『紫色のクオリア』

紫色のクオリア (電撃文庫)

紫色のクオリア (電撃文庫)

自分以外の人間が“ロボット”に見えるという紫色の瞳を持った中学生・毬井ゆかり。クラスでは天然系(?)少女としてマスコット的扱いを受けるゆかりだが、しかし彼女の周囲では、確かに奇妙な出来事が起こっている…ような?イラストは『JINKI』シリーズの綱島志朗が担当。「電撃文庫MAGAZINE増刊」で好評を博したコラボレーション小説が、書き下ろしを加え待望の文庫化!巻末には描き下ろし四コマのほか、設定資料も収録。

あらすじどおりの「毬井についてのエトセトラ」ではロボットをテーマにちょっとフシギでちょっと百合でほのぼのとした日常が描かれている。その後の「1/1,000,000,000のキス」ではフシギが一気にSFになる。

この作品、出来ることなら『Steins;Gate/シュタインズ・ゲート』をプレイする前に読んでおきたかった。そうすればもう少しインパクトが持てたかもしれない。紫色のクオリアとシュタゲ、なんの因果か、発売日も同時期で、扱っている内容も、そしてその手段も、似通っていると僕は思う。シュタゲは想定科学を前提としている分、SFに説得力がある。紫色のクオリアはその点ザックリとしていてメンタル要素をより強調している。話のオチはどちらもよく出来ている。

それにしても、これではレビューなのでちゃんと感想文を書きたい。

毬井ゆかりの強さが好きだ。他人とモノの見え方が違っていても、それを一度も否定しない。その強さが最後の最後で友達の波濤学を救う。世界でも神でもない、自分の運命は自分で決めるという彼女の結論が好きだ。

そんなことより加則智典がモテ過ぎだ。毬井ゆかりに好意を寄せられ、波濤学と付き合って、天条七美と付き合って、それなのに本編では空気という、空想ロボット史上に残る残念なドリルである。

もしスピンオフあるなら、ゆかりとアリスのきゃっきゃうふふをもっと見たいよね。
そうだね、ロリコンクオリアだね。